
英語で意見を言うとき「I think that(~だと思います)」だけでは伝わり方が弱くなります。
例えば、「I strongly believe that(~と確信しています)」「I feel that(~と感じています)」などを使うと、同じ意見であってもニュアンスの違いによって、相手への伝わり方が変わってきます。
自信の度合い、主張の強弱によって前置きの表現を使い分けると、伝え方の幅を広げることができ、コミュニケーションの質の向上に繋がるはずです。
というわけで、ここでは I think~以外で、自分の意見を言うときの様々な前置き表現をご紹介いたします。
※前置き表現はマーキングしています。
I think~以外の前置き表現
I strongly believe that these products will find a ready market.
(これらの商品はよく売れるものと強く確信しています。)
I firmly believe that we can get a reasonable profit with this project.
(このプロジェクトで私たちは適正な利益を得られるものと確信しています。)
I feel confident that there’s a huge potential for this product.
(この商品にはとても可能性があると確信しております。)
I’m convinced that this product will sell well.
(この製品はよく売れるものと確信しています。)
I believe that she will pass the exam.
(彼女は試験を合格すると思います。)
※believeはthinkよりも強め。
In my opinion, the market analysis takes about 30 days.
(私の考えでは、その市場分析は約30日掛かります。)
I feel that this is a matter of importance.
(これは重大な問題であると感じます。)
I suppose that she is right.
(彼女は正しいように思います。)
※supposeはthinkよりも弱め。
It seems to me that he didn’t do it on purpose.
(彼はそれを故意に行なったものではないように思えます。)
Based on my experience, the demand for electricity increases sharply on summer afternoons.
(私の経験から言うと、夏の午後は電力需要が急激に増加する。)
As far as I know, this novel is extremely popular among younger people.
(私が知る限り、この小説は若者たちの間で絶大な人気がある。)
I may be wrong, but there seems to be a calculation error in the attached papers.
(私が間違っているかもしれませんが、添付資料の中で計算間違いがあるように見えます。)
Correct me if I’m wrong, but cancer is the cause of a large proportion of deaths.
(間違っていたら訂正してほしいのですが、ガンは死亡原因の中で大きな割合を占めています。)
ほな、おおきに!(See you next time!)
Kikujiro
【参考文献】
the japan times alpha FRIDAY,DECEMBER 24,2021