Image Sponsor
マンディ
▼Instagram▼
https://www.instagram.com/p/CQnnpKmp-bP/
前置詞 at には物事の【具体的なポイント】を表す意味があります。
以下に解説します。
前置詞 atの用法
at 「場所・位置」を表す
atはある特定の地点を表します。
I arrived at the station.
(私は駅に到着しました。)
I checked in at the counter.
(私はカウンターでチェックインしました。)
Please turn left at the second intersection.
(2番目の交差点を左に曲がってください。)
at 「時間」を表す
atはある程度限られた時間帯を表します。
「午前中に」は”at the morning”ではなく、”in the morning”と表現します。
一方、「真夜中」(深夜0時~2時くらい)は”at the midnight”と表すことができます。
I usually get up at 5:30 a.m.
(私はいつも朝5時30分に起きます。)
It’s always crowded at lunch time.
(昼時はいつも混雑しています。)
He came home late at night.
(彼は夜遅くに帰宅しました。)
at 「数値」を表す
atはピンポイントの数値を表します。
Please look at page 7 of your textbook.
(教科書の7ページを見てください。)
Let’s set the price at 100 dollars.
(価格は100ドルに設定しよう。)
He got married at 40.
(彼は40歳で結婚した。)
at 「状態・状況」を表す
atは一時的な状態や状況を表します。
I dont’t think she was at fault.
(彼女に落ち度があったとは思わない。)※at fault「落ち度がある」
These two countries are still at war.
(この二国は、いまだ戦争状態にあります。)※at war「交戦中で、争って」
I finally felt at ease.
(私はようやく心が落ち着きました。)※at ease「くつろいで、安心して」
at 「判断・評価の対象」を表す
atは「~が上手」「~が下手」のように、判断や評価の対象を表します。
She is good at making speeches.
(彼女はスピーチをするのが上手です。)
He is terrible at dancing.
(彼はダンスが下手です。)
I’m bad at swimming.
(私は水泳が不得意です。)
at 「目標・動作の対象」を表す
atは「~をめがけて」「~をねらって」のように、目標や動作の対象を表します。
He pointed at the tree.
(彼はその木を指さした。)
He threw the key at me.
(彼は私にその鍵を投げつけた。)
She shouted at me.
(彼女は私を怒鳴りつけた。)
look at ~(~のことを見る)や laugh at ~(~ のことを笑う)なども動作の対象を表します。
Kiki laughed when she looked at Tombo’s face.
(キキはトンボの顔を見て、笑った。)
That’s all. See you next time!
Kikujiro
【参考文献】
前置詞の意味と使い分けが分かるマスターブック:ベレ出版 大島さくら子
日商ビジネス英語 検定2級 公式テキスト:日本能率協会マネジメントセンター
ネイティブが教えるほんとうの英語の前置詞の使い方:研究社 デイビッド・セイン 古正佳緒里