に投稿 コメントを残す

『エライ』

【祇園 えべっさん(八坂神社)(京都市東山区)】

 『エライ』には、副詞、形容詞としての機能があります。
 これはエライ(とても)使いやすい言葉です。

『エライ』の意味

・副詞 :①とても、すごく
・形容詞:②大変な ③すごい ④つらい

※副詞 :動詞または形容詞を修飾する語句
※形容詞:名詞を修飾する語句

【例文】
 ※アクセント:高音 H 低音 L

・今日はHLLしんどかったわ。【①】
(今日はとても疲れた。)

・あんた、もう起きとぉ?HLL早いなぁ。【①】
(あなたはもう起きているの?とても早いね。)
 ※語尾「~とぉ」は神戸弁。

・あの人、HLL男前やなぁ。【①】
(あの人、すごくかっこいい。)

・失敗したらHLLことになる。【②】
(失敗したら大変なことになる。)

・自分、親孝行してHLLなぁ。【③】
(君は親孝行して立派だ。)

・あの先生はとてもHLL(偉い)。【③】
(あの先生はとても優秀である。)

・今日はHLLわ。【④】
(今日はつらいわ。)

上記①と④の意味を含めて、次のような言い回しも可能です。

一日中ほっつき歩いたさかい、エライエラかったわ」 
(一日中あちこちを歩き回ったから、とてもつらかった。)

 ちなみに、④のエライは「しんどい」と同じ意味で、「エライしんどかったわ」は、「とてもつらかった」という意味になります。

 イントネーションについては大阪のおっちゃん(大阪おっちゃんねるさん)の動画を参考にされてみてください。

▼「エライ」のイントネーション▼

 

ほな、おおきに。

Kikujiro

関連記事:『しんどい』を見る

【本記事の参考文献】
「もっと!もっと!京ことば」 <夏>
「京ことばの辞典」大原穣子 研究社

目次に戻る【京ことば(京都弁)のページ】




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です