
今回は金融リテラシーのテスト第5回です。
▼バックナンバー▼
第1回
第2回
第3回
第4回
※事の背景は第1回に記述しています。
今回のテーマ
「借りる」
テストは3択の全10問です。早ければ1分で終わります(!?)
今回は以下の内容から出題しています。
- 高校生のための金融リテラシー講座⑤「借りる」
- FP3級 ライフプラン策定上の資金計画
金融リテラシー
テスト⑤
【参考文献】
『FPの教科書3級』 TAC出版 滝澤ななみ・著
今回は金融リテラシーのテスト第5回です。
▼バックナンバー▼
第1回
第2回
第3回
第4回
※事の背景は第1回に記述しています。
今回のテーマ
「借りる」
テストは3択の全10問です。早ければ1分で終わります(!?)
今回は以下の内容から出題しています。
【参考文献】
『FPの教科書3級』 TAC出版 滝澤ななみ・著
今回は金融リテラシーのテスト第4回です。
▼バックナンバー▼
第1回
第2回
第3回
※事の背景は第1回に記述しています。
今回のテーマ
「備える」
テストは3択の全10問です。早ければ1分で終わります(!?)
今回は以下の内容から出題しています。
※今回はFP3級からの出題が多めです。
【参考文献】
『FPの教科書3級』 TAC出版 滝澤ななみ・著
今回は金融リテラシーのテスト第3回です。
▼バックナンバー▼
第1回
第2回
※事の背景は第1回に記述しています。
今回のテーマ
「貯める」
「増やす」
テストは4択の全10問です。早ければ1分で終わります(!?)
今回は以下の内容から出題しています。
【参考文献】
『FPの教科書3級』 TAC出版 滝澤ななみ・著
ダイヤモンドは宝石およびジョジョの奇妙な冒険の第四部で有名ですが、その物質についてあまり詳しくは知られていないかもしれません。
そんなわけで、今回はダイヤモンドに関する雑学を4つご紹介します。
英文と日本語を記載します。
Did you know diamonds are made of the second-most abundant element in the human body? Diamonds are a solid form of carbon atoms, arranged in a crystal structure. Graphite is another example of solid carbon, but the atoms are arranged differently. Diamonds are the hardest natural material, which is why they are often used in cutting tools.
(ダイヤモンドは人体において2番目に多い物質で作られていることを知っていましたか?ダイヤモンドは結晶構造において配列された炭素原子の固形物です。黒鉛は固体炭素の別の類似例ですが、原子配列はダイヤモンドとは異なります。ダイヤモンドは最も硬い自然物質です。それが切削工具に頻繁に使われている理由です。 )
Diamonds have been used as decorative gemstones for thousands of years. But it was a successful De Beers commercial campaign in the 20th century that popularized diamond rings.
(ダイヤモンドは装飾用の宝石として数千年もの間使われてきました。ただ、ダイヤモンドの指輪の人気を高めたのは20世紀におけるデビアスの商業運動の功績でした。)
The Cullinan Diamond was discovered in 1905 and named after Thomas Cullinan, the owner of the mine where it was found. It weighed 621.35 grams until it was cut by gem-cutters into smaller diamonds. Two of these diamonds are currently part of the U.K.’s crown jewels. One is in the Imperial State Crown and the other is in the Sovereign’s Sceptre with Cross.
(カリナンダイヤモンドは1905年に発見され、発見された鉱山の所有者であるトーマス・カリナンにちなんで名付けられました。その重さは、宝石カッターで小さなダイヤモンドにカットされるまでは621.35グラムでした。これらのダイヤモンドのうちの2つは、現在は英国の王冠の宝石の一部です。1つは帝国王冠にあり、もう1つは十字架を有するソブリンの笏にあります。)
Most natural diamonds are billions of years old and were made in the Earth’s mantle. However, this is not the only way to make diamonds: Synthetic diamonds can be formed from very pure carbon. Diamonds produced in this way are often just as hard as naturally formed diamonds. Lab-grown diamonds are growing in popularity! Danish jeweler Pandora uses them in its jewelry.
(ほとんどの天然ダイヤモンドは数十億年前のものであり、地球のマントルで作られています。ただし、これだけがダイヤモンドを作る方法ではありません。人工のダイヤモンドは、非常に純粋な炭素から形成されます。 この方法で製造されたダイヤモンドは、多くの場合、自然に形成されたダイヤモンドと同じくらい硬いものです。研究所で作られたダイヤモンドの人気が高まっています。デンマークの宝石商 パンドラは、それらのダイヤモンドをその宝石類に使っています。)
【Word list】
carbon 炭素。abundant 豊富な。solid form 固形。atoms 原子。graphite 黒鉛。gemstones 宝石の原石。popularized ~の人気を高めた。crown 王冠。Syntheric 人工の。Lab-grown 研究所で作られた。
That’s all. See you next time! (ほな、また!)
Kikujiro
【英文引用元】
the japan times alpha FRIDAY,MARCH 18, 2022 Fujisan Magazine Service Co., Ltd.
今回は金融リテラシーのテスト第2回目です。
第1回目を未実施の御方は
コチラからどうぞ。
※事の背景も記述しています。
今回のテーマ
「使う」
テストは基本的に4択の全9問です。早ければ1分で終わります。
今回は以下の内容から出題しています。
▼関連記事:『金融リテラシーのテスト③』▼
https://melodies-of-days.com/miscellanea-column24/
【参考文献】
『FPの教科書3級』 TAC出版 滝澤ななみ・著
2022年4月から高等学校では金融教育が必修となります。
その背景として次の3つが挙げられます。
⇒早いうちに正しいお金の使い方を学ばないとお金で損をする。
⇒生涯の必要資金を形成するためのスキルが不可欠!
⇒日本を運営するには、国民が経済的に豊かになる必要がある!
一方、すでに就職している社会人の皆様は「金融」について基本的に学校での教育を受けていません。
そのため、直接的にお金と関わる仕事をしているとか、何らかの資格でも持っていない限り、金融の知識がどれだけあるのかよく分からない方々がけっこう多いかもしれません。
・・・そこで、
金融リテラシーを測るテストを用意しました!
※高校生の御方もどうぞやってみてください。
テストは3択の全10問です。早ければ1分で終わります。
今回は以下の内容から出題しています。
▼関連記事:『金融リテラシーのテスト②』▼
https://melodies-of-days.com/miscellanea-column24/
【参考文献】
『FPの教科書3級』 TAC出版 滝澤ななみ・著
【生徒用】高校生のための金融リテラシー講座 ①~働いて「稼ぐ」ことと将来設計について~(金融庁)
バナナは比較的安価で日本人にとって身近な食べ物ですが、その特徴や歴史についてはあまり知られていないことがあります。
というわけで、今回はバナナに関する雑学を5つご紹介します。
英語の勉強を兼ねて。
Bunanas have high levels of potassium, but there are many foods that have higher levels. If you want more potassium in your diet, you can try eating more spinach, watermelon or sweet potato instead.
(バナナには高水準のカリウムが含まれますが、それを超える食物も多くあります。食事でより多くのカリウムを取り入れたいなら、バナナの代わりにほうれん草、スイカ、さつまいもをもっと摂ると良いでしょう。)
The bananas sold in stores all Cavendish bananas. Cavendish bananas are seedless clones. They also have more fruit to eat. Wild bananas have many hard seeds.
(お店で売られているバナナはすべて”キャヴェンディシュバナナ”です。キャヴェンディシュバナナは種の無いクローンです。それらは可食部となる果実もまた多く含んでいます。野生のバナナは多くの硬い種を含みます。)
Before the world began eating Cavendish bananas, there was another popular variety of banana called Gros Michel. They do not bruise as easily as the Cavendish varieties but they are highly susceptible to a sickness known as Panama disease. This disease killed a lot of Gros Michel banana plants and helped make Cavendish bananas popular.
(世界でキャヴェンディシュバナナが食べられるようになる前は、グロスミシェルと呼ばれる別の品種のバナナがありました。グロスミシェル品種はキャヴェンディシュ品種のように簡単に傷むことはありませんでしたが、パナマ病に非常にかかりやすかったのです。パナマ病がたくさんのグロスミシェルバナナの草木を枯らし、それがキャヴェンディシュバナナの普及を促進しました。)
People with a latex allergy might also be allergic to bananas because both the banana plant and latex plant share very similar proteins.
(ラテックスアレルギーの人はバナナアレルギーの可能性があります。というのは、バナナの草木とラテックスの草木はとてもよく似たタンパク質を共有しているので。)
The skins of bananas are also good for the environment. In 2011, Brazilian researchers put specially prepared banana peels into river water polluted with heavy metals. In a short time, the peels absorbed most of the heavy metals.
(バナナの皮は環境にとっても良いのです。2011年 ブラジルの研究者たちが、特別に用意したバナナの皮を重金属で汚染された河川に投じました。するとまもなく、その皮はほとんどの重金属を吸収したのです。)
【Word list】
potassium カリウム。seedless 種の無い。bruise 傷む。susceptible to~ ~にかかりやすい。contamination 汚染。
That’s all. See you next time! (以上。では、また!)
Kikujiro
【英文引用元】
the japan times alpha FRIDAY,MARCH 4, 2022 Fujisan Magazine Service Co., Ltd.
ジャンケンで遊びたい人のためにゲームを作りました。(需要は不明)
至極、
フツーのジャンケンです!
好きなだけ遊んでください。
プログラムはHTML,CSS,JavaScriptで作成しました。
ちなみに、後出しで勝ったり負けたりもできます(笑)
ジャ~ンケ~ン・・・
(グー、チョキ、パー、どれかを選んで下さい)
プログラムの意図
HTML
・・・文章や画像でWebページを構成。
CSS
・・・色彩や模様でWebページを装飾。
JavasSript
・・・選択や入力でWebページを演出。
ここではJavaScriptについて
述べます。
何事も「目的」を理解し、適切な「方法・手順」を選択することが大切ですが、プログラムも同様です。
「ジャンケンで遊ぶ」が目的の場合、これをプログラムの方法で構築するには以下の手順が必要です。
1. コンピュータ(相手)の手を決める
2. 自分の手を選択する
3. コンピュータと自分の手を比較して結果を算出する
4. 結果を画面に表示する
今回、上記のアルゴリズム(計算手順)を組むために使用した主なプログラムの技は以下の通りです。
・変数と定数
・条件分岐
・関数
「変数」=データを記憶する箱。
変数を使うことで、データに任意の名前を付けて記憶し、利用したいときに呼び出すことが出来ます。
一方、一度定義したら変化しない不変の値は「定数」と言います。
例えば、ジャンケンの手「グー」「チョキ」「パー」は「定数」で定義します(GU = 1,CHOKI = 2,PA = 3とか)。
そして、実際のコンピュータの手、自分が出す手はランダムに決まるので、それぞれ「変数」に入れます。
「条件分岐」=条件によって処理の流れを変える仕組み。
例えば、コンピュータが「グー」を出してきたとき、自分が「チョキ」を出した場合は負け、「パー」を出した場合は勝ちという仕組みを作ることです。
Aという条件に対して、Bの場合は1、Cの場合は2のように、プログラムの流れを変えるには主にif文を使用します。
このプログラムではジャンケンの勝敗を判断するのにif文を使っています。
「関数」=複数の命令文をまとめて呼び出す仕組み。
例えば、自分の手を決めるとき、「グー」「チョキ」「パー」いずれかのボタンを押したときの処理に関数を使っています。
それがジャンケンの勝敗を判断する「条件分岐」の処理を包括しているので、複数の命令文をまとめて呼び出せるというわけです。
関数を使うことでプログラムが読み易くなり、プログラムの構文と容量をコンパクトにすることができます。
最後にプログラムをこれから学ぼうとしている人へのアドバイスですが、
「目的が先」
「やりたいことが先」
・・・を意識したほうがよろしいかと。
これはひろゆきさん(元々プログラマーの御方)が言わはったことです。
「何か知らんけど、とりあえずプログラムをやってみたい」というスタンスで、プログラムの全容を把握するのに本を1冊読むのはかなり難儀であり、途中で挫折する可能性も高いです。
事前にそのプログラムの特徴(メリット、デメリット)を調べることで、何の役に立つのかを判断するのは良いことです。
ただ、目的もなく本腰を入れてプログラムの勉強を始めるのはハードルが高いということです。
本当に自分がやりたいことなら、目的とする作成物は何でも良いはずです。
「計算プログラム」「ゲーム」「クイズ」「写真・動画ギャラリー」「アプリケーションソフト」など、ご自身で想像できることは、たいがいプログラムで実現可能です。
実際、ここでご紹介しているジャンケンゲームは、JavaScriptの教本の序盤を読むだけでプログラムを組むことはできます。
何事も「目的」「それを通してやりたいこと」が大切ではないでしょうか。
プログラムもまた然りです。
ほな、また!
Kikujiro
【参考文献】
『いちばんやさしいJavaScriptの教本』 株式会社インプレス 岩田宇史・著
『JavaScriptコードレシピ集』 株式会社ICS 池田泰延 鹿野壮・著
龍安寺の中庭(京都市右京区)
【2023年4月30日更新】
「~しな」は「~の途中」を意味する京ことばです。
関西では、とくに京阪地域で使われる言葉になります。
「方言」とか「古風な表現」に思われたりもしますが、「しな」は辞書に載っている言葉です。
いきしな
(行きしな)
【意味】
行きがけ、行く途中
かえりしな
(帰りしな)
【意味】
帰りがけ、帰る途中
「行きしな」「帰りしな」のアクセントは以下の通りです。
(H:高音 L:低音)
※高音が続くのは関西弁の特徴です。
※アクセントには個人差・地域差があります。
HHHH
いきしな
HHHHH
かえりしな
【例文】
仕事の行きしなに人に会ぉて、喋ってたら遅れてもうたわ。
(仕事へ行く途中に人に会って、話してたら遅れてしまったよ。)
帰りしなに買い物頼まれてくれへん?
(帰りがけに買い物をしてきてくれる?)
一方、「行きしな」「帰りしな」以外にも、「~しな」という表現は多々あります。例えば以下のようなものです。
【例文】
ここの来しなに修学旅行の学生はんら、ようけいゃはりましたわ。
(ここへ来る途中に修学旅行の学生さんたちが大勢いましたよ。)
戻りしなにコンビニ寄って行こや。
(戻る途中にコンビニへ寄って行こうよ。)
最後に大阪人のおっちゃんが語る「~しな」の解説をご紹介します。「~しな」は、大阪でもようけ使われます。
【参考動画】「~しな」の解説(出典:大阪おっちゃんねる)
ほな、おおきに。
Kikujiro
【本記事の参考文献】
「もっと!もっと!京ことば <春>」
「京ことばの辞典」大原穣子 研究社
血液型だけでその人の性格を正確に判断することなど到底できませんが、それでも少々気になる人のためにA型、O型、B型、AB型の特徴をそれぞれまとめてみました。
筆者はO型なのですが、項目の8割に自覚症状がありました(笑)
ちなみに日々麻友乃さんもO型だそうです。
【参考動画】日々麻夕乃さん「A型のトリセツ」
https://www.youtube.com/watch?v=_J8JrO3ND88
【参考動画】日々麻夕乃さん「O型のトリセツ」
https://www.youtube.com/watch?v=XkmD_BhmUk0
【参考動画】日々麻夕乃さん「B型のトリセツ」
https://www.youtube.com/watch?v=rpenSBVRAGo
【参考動画】日々麻夕乃さん「AB型のトリセツ」
https://www.youtube.com/watch?v=WHMcn6J88tM
ほな、おおきに。
Kikujiro